韓国メディア「王とポルノが共存する日本精神の深層」 自分が精神分析を進んで学ぶようになったのは、さまざまな問題行動を起こす少年少女と接する仕事に関わる中で、彼ら彼女らを理解する手段としてラカン派の精神分析理論がしっくりくる、と感じたためですそれからラカン派の精神分析関係の文献のみならず、クライン派の文献や構造主義など現代思想関連の著作を読み漁ったものです個人を対象として、その言動を注意深… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月09日 続きを読むread more
霊媒師見習いの男を逮捕、女子高生に裸の写真送信させる 「怖い夢をみる」と相談を持ちかけてきた女子高生に、「除霊するためには裸の写真 を送りなさい」などと言い、女子生徒が自分で撮影した裸の写真10枚をメールで送 信させた自称霊媒師の男が逮捕されるという事件がありました 霊媒師見習いの男を逮捕、女子高生に裸の写真送信させる http://www.zakzak.co.jp… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月31日 続きを読むread more
潔癖症をアピールするマリエ 潔癖症をテレビのバラエティ番組でアピールしていたモデルのマリエを批判する記事を、 サイゾーウーマンが掲載しています http://www.cyzowoman.com/2009/09/post_958.html マリエが「踊る! さんま御殿!!」の2時間特番に出演し、、「キングオブ潔癖性」こと坂上忍 の隣に陣取り、「水… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月05日 続きを読むread more
「攻撃と殺人の精神分析」を読む2 6月に取り上げてから随分と間が開いてしまいましたが、片田珠美著「攻撃と殺人の精神分析」について、続きを書きます263ページからフロイトが宗教を、「幻想にすぎない」と考えたのはなぜか、という論考が展開されているのですが、同時に「幻想」と「妄想」の違いについても述べています振り返ると自分はこのブログの中で、必ずしも「妄想」と「幻想」を厳密に… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月06日 続きを読むread more
「自分探しよりも師匠を探すべし」と言うけれど 「WEB本の雑誌」が「自分探しより師匠を探すべし」という記事を配信しています http://www.webdoku.jp/tsushin/2010/06/30/111336.html 確かに幕末ブームということもあり、幕末の著名な人物に注目が集まっているのでしょう しかし、「自分探しより師匠を探すべし」と言われたところで、… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月30日 続きを読むread more
「攻撃と殺人の精神分析」を読む 現在、片田珠美著「攻撃と殺人の精神分析」(トランスビュー刊)を読んでいます著者は大阪大、京都大大学院で精神医学を学んだ後、フランスにあるパリ第8大学で精神分析を学んだ人物です。パリ第8大学というのはラカン派の精神分析の総本山のようなところですしたがって、本の中身もラカン派の分析理論が中心ですから、殺人事件に対する見識も当ブログで自分が開… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月23日 続きを読むread more
恋愛相談 妹の彼が気になる ヤフーの『水曜恋愛劇場』 -第87回-というコンテンツにある恋愛相談を取り上げます 相談の中身は妹の彼氏が気になって仕方がない、というものです 妹の彼が気になってしまいます。 中三の妹に彼ができました。 相手はかっこよくて、とてももてる子みたいです。 向こうが妹のことを気に入って、つきあいはじめました。 夏休… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月09日 続きを読むread more
自衛隊員 女装でトラブル・逮捕相次ぐ 5月に自衛隊・防衛省の人間が女装して事件を起こし、相次いで逮捕されました 女装自衛官、ワンピースまくり上げ露出容疑http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100520-OYT1T00949.htm 女装し女湯脱衣所に… 防衛省キャリア、侵入容疑で逮捕http://www.asahi.com/… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月02日 続きを読むread more
愛子様不登校問題 毎日ご通学 産経新聞の報道によれば3年生になられた愛子様は新学期、毎日通学されているとのことです http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100417-00000057-san-soci 当ブログで繰り返し取り上げている問題ですが、解決の方に向かっているのか気になります。現時点で判断するのはまだ早いのでしょうさて… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月18日 続きを読むread more
愛子様不登校問題 不登校への対処法 新学期が始まり愛子様は始業式を欠席されたものの、その後のホームルームには出席されたようです http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100409-00000549-san-soci 不登校への対処法については当ブログで前にも触れましたが、もう一度整理しておきたいと思います不登校への対処のためには、その… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月09日 続きを読むread more
ポジティブ思考では解決しない現実 ヤフーの「月曜家族相談室」に、「私の親は放任主義で、私にご飯も作ってくれません 毎週日曜日は朝から晩までパチンコに行っています」との相談がありました 前回、雑誌「プレジデント」の記事で、「驚くほど効く『心のギアチェンジ』~前向きな脳 をつくる『かもの法則』」を紹介し、ポジティブ思考が駄目な理由を挙げました 心の持… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月05日 続きを読むread more
心の持ちようで人生が変わるというウソ 4月になり、新入社員として職場に足を踏み入れた人もいれば、学生として大学生活を 始めた人もいて、3月よりは何か新鮮な感じがする毎日を過ごしておられる方も少なくな いと思います メディアもこの時機、新入社員向けにさまざまな人生訓、処世術を説く報道をします 「プレジデント」の記事で、「驚くほど効く『心のギアチェンジ』… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月04日 続きを読むread more
カラスの夢を繰り返し見る人 ヤフーのトップページに「カラスの夢にうなされるので夢判断をお願いします」との投 稿が載っていました http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412416024?fr=top_mantenna 投稿の目的はあくまで「夢を占ってほしい」というもので、カ… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月17日 続きを読むread more
愛子様不登校問題 何が不安なのか? 愛子様の不登校問題について、週刊朝日が記事を掲載しています http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100312-02/1.htm 長い記事ですが、その割に中身のない文章です要するに学習院側は、「愛子さまが、怖がるとか怖がらないという問題は、これは東宮サイドで是正してもらわな… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月12日 続きを読むread more
女子トイレ侵入容疑で早大生逮捕 早稲田大学の学生(21歳)がのぞき目的で女子トイレに侵入し逮捕された、と報じられている事件を取り上げます http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2010031000771 所持していた携帯電話には盗み撮りしたと思われる画像が記録されていたと記事にありますから、今回が初めての犯行ではなく… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月11日 続きを読むread more
民間人校長候補に盗撮歴発覚 横浜市が市立学校の校長に民間人を募集したところ、その採用候補者の中に盗撮歴で逮捕された人物がいた、と問題になっています http://news.livedoor.com/article/detail/4546517/ 逮捕され罰金刑以上の刑が確定した人物は欠格事項に該当するため、公務員として採用されない決まりなのですが、今回は逮捕さ… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月13日 続きを読むread more
福袋売れ行き好調と精神分析 新年の話題として、各地のデパートでは福袋販売に力を入れているようです http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000076-mailo-l22 数年前ですがニュースで、「早朝から並んでいたのに買えなかった。どうしてくれるん だ」とデパート店員に食ってかかる男性客の映像を見ま… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月05日 続きを読むread more
頑張るOLの不満 職場への不満 「自分はこんなにも職場のために心を砕いているのに、まわりの人間は皆が自分勝手 で、好き放題している。自分はもっと評価されてよいはず」 こんな訴えをする男性や女性に遭遇するのは珍しくありません 職場の人間関係を不満に思い、ストレスを溜め込んでいる女性の話を取り上げます 彼女は職場の中堅どころで、後輩に仕事のやり方を… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月05日 続きを読むread more
「オーラの泉」最終回 テレビ番組の批評を集めた雑誌「GALAC」が「オーラの泉」について取り上げています http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/galac-20091201-01/1.htm 江原啓之というスピリチュアルカウンセラーがゲストの芸能人や著名人を霊視し、あれ やこれや語る番組です 小… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月28日 続きを読むread more
何でも話せるカウンセラー男 独女通信 再び独女通信からネタをひっぱってきました 「何でも話せるカウンセラー男は都市伝説か?」という記事をアップしています http://news.livedoor.com/article/detail/4446634/ 要するに「下心なしで親身に話を聞いてくれる男が身近にいるか」という話です ですが、結論を先に書けば彼女達… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月14日 続きを読むread more
統合失調症の原因は遺伝子の異常か? 岐阜薬科大の研究グループが統合失調症の原因として、特定の遺伝子の欠如による ものとする研究結果を発表しました http://mainichi.jp/select/science/news/20091014k0000e040053000c.html まだマウスの比較検証段階であり、人間の統合失調症患者での遺伝子異常を究明し … トラックバック:0 コメント:0 2009年10月14日 続きを読むread more
相次ぐ中学生自殺の背景は 8月から各地で中学生の自殺がありましたが、産経新聞が記事として取り上げて います http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091003-00000542-san-soci 比較的まともな記事なので、ほっとしています。最近のメディアの風潮ならば、「い まどきのこどもたちはゲーム感覚で死を… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月03日 続きを読むread more
「ヘーゲル読解入門」を読む2 他者の欲望 引き続き、アレクサンドル・コジェーヴの「ヘーゲル読解入門」を読んで書きます「第一章 序に代えて」でコジェーブは欲望の在り処について語ります欲望が「他者の欲望」であってこそ、動物的な欲望ではなく人間的な欲望となり得るのだ、と動物的な欲望とは生命保存を希求するものであり、逆に人間的な欲望は生命を危険にさらすものだと指摘します前回、奈良で起き… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月08日 続きを読むread more
「ヘーゲル読解入門」を読む 1 前にも触れましたが、アレクサンドル・コジェーヴの「ヘーゲル読解入門」(国文社)をようやく入手しました http://05448081.at.webry.info/200905/article_21.html 政府の定額給付金政策の恩恵だと書いておきましょう出版されたのは1987年です。浅田彰が「構造と力」を出版し、構造主義がブームと… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月07日 続きを読むread more
精神分析のわかりにくさ フランソワーズ・ドルトはラカンと行動をともにした児童精神分析家です 奇矯にして傲慢、大物ぶっていたラカンが評判の悪い男だったのに比 べ、ドルトは幅広い層から支持された人物のようです しかし、彼女の著作があまり日本に紹介されていないのは残念に思い ます 手許にある「無意識的身体像」(言叢社)の1巻と2巻を読ん… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月05日 続きを読むread more
非効率 非日常 人はなぜ旅に出るのでしょうか? さまざまな答え方がありますが、その一つはありきたりの日常を離れた非日 常の世界に踏み出したいからだとする考えがあります 一方で世の中は無駄を切り捨て、限りなく効率を追求しようとする方向へ進ん でいます たとえばトヨタ自動車の生産ラインは効率を追求し、無駄を切り捨てたものの … トラックバック:0 コメント:0 2009年06月18日 続きを読むread more
家庭内暴力を理解するモデル 少し古い本ですが、山崎哲著『「少年」事件ブック』というものがあります 劇作家山崎哲はさまざまな事件を題材にした戯曲を書くとともに、一時期ワイド ショーのコメンテーターとして発言していました この『「少年」事件ブック』も山崎の事件に対する知見を示す一冊です 中身は神戸連続児童殺傷事件、オウム真理教事件、いじめや家庭… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月13日 続きを読むread more
潔癖症と小説家泉鏡花 小説家泉鏡花は明治末から昭和初期にかけて活躍した流行作家です エピソードの豊富な人ですが、その中には彼自身の潔癖症に関するものが 多く伝えられています 外出する際にはアルコールの消毒器を持ち歩き、いつでも手を消毒してい たとか、家の中では蝿がとまるのを嫌って煙管の吸い口や鉄瓶の注ぎ口に はいつも紙のキャップ… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月04日 続きを読むread more
緊張して人の前であがってしまう経験 誰にでも経験があると思います 学校の授業で先生から当てられたものの、答えられず悔しい思いをしたり 恥ずかしさで顔が真っ赤になったり、という経験です あるいは会社の会議で何か報告をする役割を任されたものの、緊張して思 うようにしゃべれずしどろどろになってしまった経験 人間は一度、二度こうした経験をすると、「自… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月04日 続きを読むread more
電話番号がおぼえられない タイトルに書きましたが、電話番号をおぼえられません 自宅の電話番号さえ思い出せず、メモを探したりします。もちろん、携帯電話の 番号も記憶していません 世の中には、「あいつ携帯の番号は・・・」と言いつつ、ピピピとボタンを押してし まう記憶の達人みたいな人がいます いったい何件くらいの電話番号を記憶しているのだ… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月18日 続きを読むread more