南極で隕石発見 日本の隕石研究は世界一
日本の南極観測隊が隕石を4個発見したと報道されています
http://news.livedoor.com/article/detail/4533504/
記事にも書かれていますが、実は日本の隕石研究は世界でもトップクラスにあり、
隕石の保有数でも世界一の座にありました
と書けば、「何でも世界一にこだわるのは悪い」と蓮舫議員が怒鳴り込んできそう
ですが・・・
国土の狭い日本がなぜ、世界一の隕石保有国になったかと言えば、南極での隕
石捜索が功を奏したためです
南極の氷河の上に落下した隕石は発見しやすく(分厚い氷河の上に転がってい
る石は空から降ってきた隕石しかないので)、なおかつ海辺にある昭和基地方向
に氷河がゆっくりと下ってくるためです。つまり氷河が自然に隕石を運んできてく
れるのです
その結果、日本は1万6200個もの隕石を収集・保有する国になりました
これに負けじとアメリカが大規模な隕石探しを展開したため、逆転されてしまいま
したが(世界一の称号が大好きなアメリカならではのパワープレイです)
日本では古来より隕石を御神体として神社に祭っていた例もあり、そうした隕石も
1万6200個という積み上げられた数のベースになっています
さて、科学をまったく理解できない蓮舫議員なら「南極観測など無駄であり必要な
い。隕石を集めて何の役に立つのか?」と言いそうです
隕石は地球以外の天体の岩です。人類が地球以外の天体の岩を手にしたのは、
アポロ計画によって持ち帰った月の岩と隕石だけなのです(日本の小惑星探査機
「はやぶさ」は幾度もの故障に見舞われ満身創痍の状態ながら、小惑星イトカワ
の岩石サンプルを地球に持ち帰るべく、懸命に地球を目指し飛行を続けています)
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
火星に探査機を送り込むのには成功していますが、火星の岩を地球に持ち帰る
のは現段階で不可能です。となれば、宇宙空間から飛来する隕石がどれだけ貴
重な研究材料であるか理解できるでしょう。しかも、南極大陸での隕石採取は火
星探査機を打ち上げるより費用は安く済みます
金勘定の話しかできない蓮舫議員には、小惑星探査機「はやぶさ」の価値も理解
できないと思われますが
(関連記事)
おかえりなさい 小惑星探査機「はやぶさ」
http://05448081.at.webry.info/201006/article_31.html
小惑星探査機「はやぶさ2」 実現へ
http://05448081.at.webry.info/201008/article_14.html
小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルに岩石の微粒子発見
http://05448081.at.webry.info/201010/article_61.html
月周回衛星「かぐや」の映像
http://05448081.at.webry.info/200906/article_18.html
科学の意義 衛星「かぐや」
http://05448081.at.webry.info/200906/article_55.html
ピラミッドを透視する技術 日本の研究者が開発
http://05448081.at.webry.info/201207/article_2.html
日本の重力波観測装置「KAGRA」を羨む韓国
http://05448081.at.webry.info/201511/article_8.html
日本の科学力 重力波観測望遠鏡の建設開始
http://05448081.at.webry.info/201201/article_35.html
理研の新元素認定へ 韓国の加速器はどうなった?
http://05448081.at.webry.info/201512/article_37.html
http://news.livedoor.com/article/detail/4533504/
記事にも書かれていますが、実は日本の隕石研究は世界でもトップクラスにあり、
隕石の保有数でも世界一の座にありました
と書けば、「何でも世界一にこだわるのは悪い」と蓮舫議員が怒鳴り込んできそう
ですが・・・
国土の狭い日本がなぜ、世界一の隕石保有国になったかと言えば、南極での隕
石捜索が功を奏したためです
南極の氷河の上に落下した隕石は発見しやすく(分厚い氷河の上に転がってい
る石は空から降ってきた隕石しかないので)、なおかつ海辺にある昭和基地方向
に氷河がゆっくりと下ってくるためです。つまり氷河が自然に隕石を運んできてく
れるのです
その結果、日本は1万6200個もの隕石を収集・保有する国になりました
これに負けじとアメリカが大規模な隕石探しを展開したため、逆転されてしまいま
したが(世界一の称号が大好きなアメリカならではのパワープレイです)
日本では古来より隕石を御神体として神社に祭っていた例もあり、そうした隕石も
1万6200個という積み上げられた数のベースになっています
さて、科学をまったく理解できない蓮舫議員なら「南極観測など無駄であり必要な
い。隕石を集めて何の役に立つのか?」と言いそうです
隕石は地球以外の天体の岩です。人類が地球以外の天体の岩を手にしたのは、
アポロ計画によって持ち帰った月の岩と隕石だけなのです(日本の小惑星探査機
「はやぶさ」は幾度もの故障に見舞われ満身創痍の状態ながら、小惑星イトカワ
の岩石サンプルを地球に持ち帰るべく、懸命に地球を目指し飛行を続けています)
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
火星に探査機を送り込むのには成功していますが、火星の岩を地球に持ち帰る
のは現段階で不可能です。となれば、宇宙空間から飛来する隕石がどれだけ貴
重な研究材料であるか理解できるでしょう。しかも、南極大陸での隕石採取は火
星探査機を打ち上げるより費用は安く済みます
金勘定の話しかできない蓮舫議員には、小惑星探査機「はやぶさ」の価値も理解
できないと思われますが
(関連記事)
おかえりなさい 小惑星探査機「はやぶさ」
http://05448081.at.webry.info/201006/article_31.html
小惑星探査機「はやぶさ2」 実現へ
http://05448081.at.webry.info/201008/article_14.html
小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルに岩石の微粒子発見
http://05448081.at.webry.info/201010/article_61.html
月周回衛星「かぐや」の映像
http://05448081.at.webry.info/200906/article_18.html
科学の意義 衛星「かぐや」
http://05448081.at.webry.info/200906/article_55.html
ピラミッドを透視する技術 日本の研究者が開発
http://05448081.at.webry.info/201207/article_2.html
日本の重力波観測装置「KAGRA」を羨む韓国
http://05448081.at.webry.info/201511/article_8.html
日本の科学力 重力波観測望遠鏡の建設開始
http://05448081.at.webry.info/201201/article_35.html
理研の新元素認定へ 韓国の加速器はどうなった?
http://05448081.at.webry.info/201512/article_37.html