カラスの夢を繰り返し見る人
ヤフーのトップページに「カラスの夢にうなされるので夢判断をお願いします」との投
稿が載っていました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412416024?fr=top_mantenna
投稿の目的はあくまで「夢を占ってほしい」というもので、カラスの夢を繰り返し見る意
味を問うものではありません。回答を寄せた方も「毎日のようにカラスの夢を見るのは
家庭崩壊なども考えられる」と、夢に対する占いを行っています
フロイトが精神分析の知見を著した本は「夢判断」というタイトルがつけられ、あたかも
夢占いのような誤解を与えるのですが、もちろん夢を占っているわけではありません
「カラスの夢を繰り返し見てうなされる」という投稿者の申し出だけでは詳しい事情が分
からないですが、このブログで取り上げ考えてみたいと思います
最初に投稿を見たとき、フロイトの症例として有名な「狼男」のケースが頭に浮かびまし
た。家の外に大きな樹があり、そこに狼が数頭いる場面を繰り返し夢に見る、と訴える
男性患者をフロイトが分析した症例です
「狼男」の症例についてはコンパクトに説明しているウェッブサイトがあるので、そちらを
参考にしてしてください
http://yamatake.chu.jp/01ana/2ana_b/3.html
症例を見てわかるように、Aという夢を見たらBという症状、などと簡単に決められるもの
ではないとご理解いただけると思います
フロイトは丁寧に時間をかけて男性の成育史を紐解き、彼の体験や育まれてきた妄想
を明らかにしています
つまり「カラスの夢を繰り返し見る」と訴える人の場合も、その成育史をつまびらかにしな
ければ夢を解釈できないのであり、簡単に結論付けるのは危険なのです
と書いただけではあまりに中身がありませんので、自分なりに「カラスの夢」について考
えてみます
投稿には、「最近毎日のようにカラスの嫌な夢を見ます。だいたい内容は同じで、何度
カラスを追い払ってもカラスは逃げず、追い払う手や足がカラスに当たっても逃げません。
そして私の肩の上に乗ろうと襲ってきます」とあります
つまり最近、何か身辺で常ならざる事態が起こり、それがきっかけで「カラスの夢」を見
るようになったというわけです。彼女自身、そのような事態を明確に意識はしていないよ
うですが
何があったのでしょうか?
投稿者は女性のように思われますので、男性につきまとわれたり、体を触られるような
体験があったのかもしれません。あるいは職場の上司がじっと自分の方を見ているかの
ような視線を感じた体験、エレベーターの中で背後にいた男性が息遣いや気配を首筋に
感じて悪寒がした体験などなど、カラス=男性というイメージから想像できます
もちろん彼女が男性恐怖を内に秘めているとか、同性愛的な願望を抑圧しているなどと
考えるのは飛躍のしすぎであり、そうだと決めつける材料は何もありません
何の脈絡もなく「カラスの夢」を見るとは考えられませんので、彼女が無意識のうちに閉
じ込めている何からの体験(カラスという記号に象徴される何か)がその意味を繰り返し
意識に問いかけているのだろう、と精神分析では考えます
ただし、最近の体験というのは夢を見るに至ったきっかけに過ぎず、根源的な原因はも
っと過去に遡ったところにあると考えられます
(関連記事)
恋愛相談 妹の彼が気になる
http://05448081.at.webry.info/201006/article_20.html
職場不適応
http://05448081.at.webry.info/200903/article_7.html
恋愛相談「彼の元カノと自分を比べてしまう」
http://05448081.at.webry.info/201103/article_2.html
霊媒師見習いの男を逮捕、女子高生に裸の写真送信させる
http://05448081.at.webry.info/201105/article_77.html
稿が載っていました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412416024?fr=top_mantenna
投稿の目的はあくまで「夢を占ってほしい」というもので、カラスの夢を繰り返し見る意
味を問うものではありません。回答を寄せた方も「毎日のようにカラスの夢を見るのは
家庭崩壊なども考えられる」と、夢に対する占いを行っています
フロイトが精神分析の知見を著した本は「夢判断」というタイトルがつけられ、あたかも
夢占いのような誤解を与えるのですが、もちろん夢を占っているわけではありません
「カラスの夢を繰り返し見てうなされる」という投稿者の申し出だけでは詳しい事情が分
からないですが、このブログで取り上げ考えてみたいと思います
最初に投稿を見たとき、フロイトの症例として有名な「狼男」のケースが頭に浮かびまし
た。家の外に大きな樹があり、そこに狼が数頭いる場面を繰り返し夢に見る、と訴える
男性患者をフロイトが分析した症例です
「狼男」の症例についてはコンパクトに説明しているウェッブサイトがあるので、そちらを
参考にしてしてください
http://yamatake.chu.jp/01ana/2ana_b/3.html
症例を見てわかるように、Aという夢を見たらBという症状、などと簡単に決められるもの
ではないとご理解いただけると思います
フロイトは丁寧に時間をかけて男性の成育史を紐解き、彼の体験や育まれてきた妄想
を明らかにしています
つまり「カラスの夢を繰り返し見る」と訴える人の場合も、その成育史をつまびらかにしな
ければ夢を解釈できないのであり、簡単に結論付けるのは危険なのです
と書いただけではあまりに中身がありませんので、自分なりに「カラスの夢」について考
えてみます
投稿には、「最近毎日のようにカラスの嫌な夢を見ます。だいたい内容は同じで、何度
カラスを追い払ってもカラスは逃げず、追い払う手や足がカラスに当たっても逃げません。
そして私の肩の上に乗ろうと襲ってきます」とあります
つまり最近、何か身辺で常ならざる事態が起こり、それがきっかけで「カラスの夢」を見
るようになったというわけです。彼女自身、そのような事態を明確に意識はしていないよ
うですが
何があったのでしょうか?
投稿者は女性のように思われますので、男性につきまとわれたり、体を触られるような
体験があったのかもしれません。あるいは職場の上司がじっと自分の方を見ているかの
ような視線を感じた体験、エレベーターの中で背後にいた男性が息遣いや気配を首筋に
感じて悪寒がした体験などなど、カラス=男性というイメージから想像できます
もちろん彼女が男性恐怖を内に秘めているとか、同性愛的な願望を抑圧しているなどと
考えるのは飛躍のしすぎであり、そうだと決めつける材料は何もありません
何の脈絡もなく「カラスの夢」を見るとは考えられませんので、彼女が無意識のうちに閉
じ込めている何からの体験(カラスという記号に象徴される何か)がその意味を繰り返し
意識に問いかけているのだろう、と精神分析では考えます
ただし、最近の体験というのは夢を見るに至ったきっかけに過ぎず、根源的な原因はも
っと過去に遡ったところにあると考えられます
(関連記事)
恋愛相談 妹の彼が気になる
http://05448081.at.webry.info/201006/article_20.html
職場不適応
http://05448081.at.webry.info/200903/article_7.html
恋愛相談「彼の元カノと自分を比べてしまう」
http://05448081.at.webry.info/201103/article_2.html
霊媒師見習いの男を逮捕、女子高生に裸の写真送信させる
http://05448081.at.webry.info/201105/article_77.html